一等三角点の点名に同名が

                              
        埼玉川口根 岸(ねぎし)
                     6.26m

全国に971ヶ所ある一等三角点。その設置された場所は山とは限らず、設置された明治時代には山の名も特定されていない場所もあったのだろう。その為に三角点の戸籍とも言える「点名」が与えられている。数の多い2~4等はともかく、一等の点名に同名のものは無いと思っていた。山の名として東北に4ヶ所ある黒森山の点名はそれぞれ「安黒森山」、「紫黒森山」、「黒森」、「黒森山」という具合である。

しかし、2015年1月に中部横断自動車道の工事現場の中、駐車場所を探しながらやっと辿り着いた長野・佐久の点名根岸(875.90m)とここ埼玉の根岸は同名なのである。しからば何で区別するのか?国土地理院の「基準点詳細情報」の中に「冠字選定番号」というものが記載されている地点があるが、これは選定者の番号のようである。。これが区別のキーとも思えないが、前者には「真25」、後者には「呂17」とある。いくつか検索した同名の無い三角点には冠字選定番号というのは空欄になっている。


地形図で確認した場所はグリーンセンター内のようである。ここは1946年に埼玉県川口地区指導農場として開設され、1967年に川口市立花木植物園となり、1979年川口市立グリーンセンターという公園になったようだ。入園料が大人310円が必要である。

入門口から入るとすぐ前に数メートルの高さの「ツツジ山」がある。「あの上かな?」と登るが、三角点らしいものは無い。地形図ではこの辺りだが、広い園地を探してもどうしようもない。受付に戻り、「三角点は?」と問うと、「ツツジ山の頂上の向こう側の芝生の上にあるが、マンホールの中になっていて見られない」という。

ツツジ山を回り込んだ芝生と山の際にそれらしい標柱と説明板があった。しかしここはツツジ山の頂?より3~4m低い場所にある。しかも三角点はマンホールの中にあり、蓋は固く、開ける事はできない。ここからは私の推理になる。

三角点の設置当時は、6m余りという標高からして、この辺りはほぼ平坦な低湿地であったのだろう。戦後に農場にするにあたり、多少の土を入れ、その後、花木植物園とする時に造園作業が行われ、三角点のあった場所の近くにツツジ山という築山を造ってしまった。その為にこの場所が見通しの利く高所ではなく、ツツジ山の麓になり、三角点はその土盛の中に隠れ、マンホールで保護?しなければならなくなった。非公開という名刹の秘仏ではないのだから、築山のほんの一部を削って造ればそんな必要はなかったのだろうが、「一等三角点」という価値?を理解しない造園業者と地方行政のなせる業であろう。

先日行った相模野基線の「中間点」にあった4等三角点もマンホールの中であった。しかし、そこは今では狭いとはいうものの「公道」の真ん中であった。農地を多少嵩上げして造った為に標石が地下になってしまったものだが、ここは園地の築山の麓である。マンホール下に三角点を埋めた事情は理解し難いものである。

埼玉県に残る未訪問の一等三角点は後4ヶ所もあるが、全て平地にあるようだ。おいおいのんびりと出かけてみよう。


 〇 2020年1月30日  〇 天候 晴れ


   所在地  埼玉県川口市大字新井宿700
          川口市立グリーンセンター  048-281-2319


                                     2020年の山へ





    


          全景 
 
    何故か このマンホールの中に三角点があると 

            古びた説明板 
  
        グリーンセンター ツツジ山